皆さん いつもありがとうございます。
亞利の整骨院 青柳です。
不眠症の人を救うた目に生まれた本のペーパ版がついに出ました。
かなり読んで頂けているようでありがとうございます。
パワースポットを巡り成長を目指しているパワスポ部は
月待の滝に行って来ました。
月待の滝は茨城県の大子町にあります。常磐道那珂ICから40キロちょいです。
大体、空いてると車で1時間位です。少しありますが、途中で大きな道の駅もありますので
楽しみながら向かうと良いと思います。
常陸大宮道の駅は大きいですし、奥久慈だいご道の駅は温泉にも入れます。
さて茨城県と言えば、都道府県魅力度ランキングで最下位争いの常連ですが、
そんな事もないように思います。
その一つが、今回ご紹介する。月待の滝です。
滝の裏から見た紅葉は、中々の物ですよ。
私は、馬のエンデュランスという競技のライダーでして、
北海道で人が入れ無いほどの大自然の国有林の紅葉も見ました。
それはもう、山全体が紅葉していて今でも目を瞑ると情景が浮かんできます。
この月待の滝は山全体と言うものとはジャンルが違いますが、
一見の価値はありますよ。
それでは簡単にご紹介します。
駐車場
ナビに月待の滝と入れてセットすると、迷わずに着けると思います。
問題は駐車場です。
普段は問題ないように思いますが、紅葉シーズンは厳しいと思います。
それなので、駐車場について一杯だったり、大きい車はその100m位上の
いちろう農園さんの駐車場に止めると良いと思います。
すぐに分かります。こんな感じです。
そして駐車場はこれくらいの広さがあります。夕方でしたので、空いてました。
空いているのと、太陽の向きからして、月待の滝は滝は夕方オススメかも知れないです。
奥のキャンピングカーが我が家のです。我が家はキャンピングカーで移動しています。
それなので駐車場には慎重なのです。
この駐車場は無料とのブログもありますが、無料ではありません。
こちらで先に買い物をしてから、すぐ下の月待の滝にいきましょう。
とってもおいしいリンゴでした。
リンゴ好きの私にはたまらない。矢張り大子のりんごは最高に美味い。
椎茸も買っちゃいました。
そして坂を降り、右側のこんな景色を見ていると、月待の滝はあります。
本当にすぐです。
そして坂を下るとこんな素晴らしい景色に出会えます。
雨が続いたせいもあり、水量があり迫力満点でした。
これはお見事ですよ。
絶対に行った方が良いです。
周りの景色はこんな感じです。
あまり広くは無いので、時間帯を考えると良いでしょう。
お蕎麦屋さんも美味しそうです。
そしてここに来たのは、滝の裏側に入るためです。
裏見の滝です。
そうです。月待の滝は全国でも数少ない裏見の滝なのです。
そして、こちらのランキングは上位にいるようです。
ではでは、行ってみましょう。
月待の滝の裏見の景色はこんな感じです。
どうですか?この滝の裏から見る紅葉は!
私は『素晴らしい』の一言でした。
滝の裏からの紅葉は初めてでしたので感動しました。
時間は15時30分過ぎくらいかと思います。夕日も入って最高の景色でした。
ありがとー。
雨が続いたので、水量も豊富でした。
子供も入れます。
そして、これは良かったと思い、帰ろうとしたら、妻から奥の夢地蔵どうだった?
と聞かれて何のことか分からなかったのですが、妻から看板あったよ。
とのことで再確認しました。
開運の滝としてのパワースポットとの事。なんとか世に出したいとありましたので、
私も協力せなばと思いました。
マツコ&有吉かりそめ天国でも放映されたとの事。
これは行かなくてはと思い、行って参りました。
一番奥です。
先程の写真はこの位置です。
下の写真奥のオレンジが私です。
戻って来ているところなので、もう少し奥です。
水の量に躊躇する息子。
写真で見るより、迫力あります。
左奥に夢地蔵様が見えます。
長女と息子も行きました。
続きはyoutubeでご覧ください。水の音が凄いです。
そして、水おみくじを娘が引きました。
なんと、学業を頑張るようにとの事。
ここのおみくじ当たるかも知れません。
君のBTSパワーが勉強に向けば天才なれると信じてるよ。
この横のお水は飲めます。
開運の水らしいので飲んでみました。
とても美味しかったです。
茨城県は、人気ランキングが低いですが、
このすぐ側には日本三代名瀑の袋田の滝もありますし、
この裏見が出来る月待の滝もあります。
こんなに近いところで素晴らしい滝が二つも見れる所です。
りんごもサイコーです。茨城サイコー。
永源寺のもみじ寺にも寄りました。
こちらの紅葉も素晴らしかった。
帰りにシャモを食べて帰りました。
旨かったです。
やっぱり茨城いい所。
茨城サイコー。皆さんお越し下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
青柳利通